眠りと自律神経・リラックス

朝の目覚めがいい・・  理想的ですね。

朝、起きて、伸びをして「ああ、今日も一日何をしようか。楽しみだ」という日は、ありますか。
ゆっくり眠れた時は、力がわきますね。
逆に眠りが十分でない状態。寝付けないで、悶々としたり、寝つきはいいけれど、夜中や朝方、何回も目が覚める。朝はだるく感じ、疲れます。

「24時間頑張れますか」みたいなことでは、いつか、倒れてしまいます。
これは、交感神経が働きっぱなしの状態です。睡眠は身体が休息に向かってリラックス状態に入る活動です。

ポイントは、昼の戦闘モード(緊張)から、いかにリラックス状態に入るか

身体のon緊張⇄offリラックスに強く関わっているのが自律神経です。
自律神経はon:交感神経⇄off:副交感神経と呼ばれる2種類の神経のバランスです。      簡単に言うと、それは「どこに血液を回すか」をコントロールしています

寝 る時にはoff:副交感神経=リラックスが主役。                    リラックスした時には、血液は”お腹”を中心に回るようになります。 疲れ(老廃物)を捨てて、最終的に血液を奇麗にしてくれるのは、     

•肺や皮膚の呼吸→気体の老廃物を捨てる
•おしっこをつくる泌尿器→液体の老廃物を捨てる
•便をつくる腸→固体の老廃物を捨てる などぜーんぶ”お腹”なのです。
だから、寝る時は、「副交感神経が働いてリラックスして”お腹”を中心に血液がめぐる」のです。

 




「睡眠が浅くて朝から疲労感を感じる人、なかなか疲れが取れないと感じている人」の多くの方に共通すること、 それは、日々の生活の中でストレスを強く感じる。             パソコンを使ったデスクワークをしているというのが圧倒的に多いです。
デスクワークも”頭脳労働”なのです。

今の生活の中で、一番酷使して緊張・戦闘モードに入りやすいのは”頭”で、つまりそれは血液は頭を中心にめぐるということで、これが問題になります。
戦闘モードに入っている”頭”をリラックスさせることと、お腹の働きを高めて、血液を”お腹中心”になるように促す 。

自律神経の中の副交感神経が働いて、「リラックスして”お腹”を中心に血液がめぐる」身体に促せれば、自然と疲れがとれる睡眠になっていきます。
そうはいっても、”頭”を使う社会生活の中で、戦闘モードをoffにするのは、大変なことです。だから、多くの人が睡眠のことで悩んでいますね。